時間について最近思うことがあるので、それをお伝えしますね。
時間がないと感じている方はたくさんおられると思いますが、何に何時間使っているのか意識していない方がほとんどではないかと思います。😅
私もその一人で、かかっている一日の時間は次のような感じになっています。
改めて「分解」してみました。🧐
①自分の仕事に8~9時間
②就寝時間6~7時間
③食事と休憩にかかる時間は45分x3 2.5時間
④お風呂 30分🛀
⑤通勤 20分
ここまでで約19.5時間かかっています。
さらに、週2~3回は健康維持のためのスポーツジムに通い、ここで移動時間含めて、約2時間かかります。
そうなると、残り2.5時間が自由な時間です
自分で言うのもナンですが、これでもかなり効率は上げてきたのですが、まだ足りないのです。実は今、自分の将来のために勉強していることがあるのですが、その時間のねん出が出来ていないのです。😫
①は現状の生活を維持しなければなりませんので、最重要です。しかし、その将来の為の勉強をすることで、それをマスターすれば、現在の仕事よりもはるかに収益が上がり、豊かになることがわかっています。
何かを「やる気持ち」
になるよりも、
まずは何かをやるための「時間の確保をする」こと
が最も先にやることだと気が付きました。 😲
さらに、自分の仕事をする前に、朝に勉強することが最も効果的であり、それ以外の時間帯に確保するのは困難だとわかりました。
その為には、早く寝なければなりません。
生活習慣を見直し、22~23時に就寝し効率のよい睡眠で5時前に起きるようにする。
朝に2時間を確保。
また、自分の仕事も人にお願いできることは、なるべくお願いする。
幸いなことに、私は事業主なので、スタッフに任せる部分を増やしていくことで、日中に別枠で1~2時間を確保するようにする。
これで最大4時間。
そもそも、勉強を始める前はもっと時間があった気がしたのですが、勉強を始めた途端に、なぜか本業の仕事が激増してくるもので。。。😂
有難い限りなのですが、これも考えると、何かのエネルギーが動いてそうなっている気がするのです。その何かはわかりません。
同じようなことは過去にもありました。
昔、輸入ワインの営業マンだったころ、仕事に打ち込んでいる時は、お客様の顔を想像すると、その人たちから注文や問い合わせの電話がどんどんかかってくるのです。ところが、なにもしていない休んでいる時やサボっている時は、まったく電話も鳴らないのです。自分のアタマにアンテナが出ていて、それが電波を拾うというか、引き寄せる?そういう感じなのです。 😍
今は、自分が行動すると、「~このくらいだろう」と想像する以上にもっと多くのことが起こり、その準備をしておかなければならないのだなと、この数か月の間に気が付いたことなのです。
究極は、①の自分の仕事の時間が短くなることが、自分の目指すところなのだ、とも気が付いたのです。😉