ぼちょのブログ

海外旅行に飢えてる ネットショップ店長

旅行とパソコン、現実と錯覚

この記事をシェアする

最近、つくづく気をつけないといけないな、と感じることをお伝えしますね。

 それは、

PC(パソコン)とリアル(現実)を”意識”して区分けすること、です。

つい、~したつもりになっている気がするのです。

 

私は海外旅行が大好きで、20年以上前の大学生の時にカナダで自転車旅行をして以来、いつも海外に目を向けて過ごしている感じです。就職も海外駐在員になるために貿易会社に入ったり、今でも毎日でも旅行したいと本気で思ってたりします。

実は、中身は大学生の時とあまり大きく変わっていない気がします(笑)

f:id:bochobach:20190303115026j:plain

 

世界中のどこにいてもいい人生を送りたいので、安定していたワイン輸入会社のセールスマンを辞め、ついにネットショップで起業したくらいです。

 

 実際、PCと電話・スカイプで仕事が完結できる体制を作り上げ、2週間くらいの滞在で旅行を繰り返しています。5年くらい前にフィジーに家族旅行できた時に、感慨深いものがありました。。。

 

滞在した海辺のホテルで、朝日を浴びながらの朝食の味は一生忘れません。。。

f:id:bochobach:20190303132138j:plain

 

  最近は子供がまだ高校生なのと、犬がいますので日本に居ますが、夫婦二人の生活になったら「来月は〇〇に行こうか?」という、時間と場所、経済的自由な生活を目指しています。

 

さて、普段、PCに向かっていると、様々な情報が入ってきます。特に、海外の地名を入力すれば、そこがどんな街で何があるのか、さらにyoutubeですぐに”疑似旅行体験”ができてしまうのです。

 

「わあ~、すごいな。きれいな景色だな・・・」

「この山に登ってみたいな・・・」

「この料理、食べてみたいな。美味しいかな?どんな匂いがするんだろう?」

 

 しかも、モニターの画面を大きいサイズにすると、その迫力はすごいです。

さらに、スピーカーも準備すれば、本当にそこにいる感覚を持てます。PC環境の発達は目覚ましく、どんどん良くなっています。

 

これはこれですごく有難いのです。確かに。

わざわざそこに行かなくたって、その情報が入手できる。

贅沢だとも思います。

 

でも。

 ちょっと待てよ?

自分に問題なのは、「あれ?俺が行ったつもりになっていないか?」です。

 無意識に「これでいい」って満足していないか?

  

流行っている旅行番組やTV番組も、タレントが海外に出かけて行って、その奮闘をおかしく見ているのです。確かに面白いですし、一瞬、その景色には心を動かされますが、 自分がそこに”行った気”になっていないか?

さらに、自分でもそこに行きたくないの?という悔しい気持ちが交錯する時があります。

 これは映像であり、自分のリアルではない。

その場所に行くまでの移動時間の流れ、その時の気持ちや風の匂い、気温、周りの雑踏の音など、は感じることはできない。

 

自分の五感で感じることが大事でしょ?と自分に言い聞かせています。

 

PCに毎日向かっていると、常に「現実」と自分の「錯覚」を意識する必要がある気がするのです。

 

さらに私自身には特に、

「~したつもりになって満足していないだろうか?」

と自らに問いただす必要が毎日ある気がする。

 

年を取って動けなくなってから、あの時行ってくれば良かったと

ならないように意識したいと思います。

 

かなり個人的な内容なのですが、あなたのヒントになればと願っています。