「やっぱり疲れている時こそ、運動するといいなぁ・・・」
ホットヨガの効果を実感し、帰る車の中で私が毎回思うことです。
過去の記事 bochobach.hatenablog.com
最近、夕方になると疲れが溜まったような感じになるときが多くなりました。年齢問わず、どなたにもあることだと思いますが、私の場合、動いていない疲れ、なのです。
肉体を動かすと、それはそれで筋肉疲労をするのでしょうが、納得のいく疲れ(?)というか、まあ、動いたから疲労するよね、とわかりやすいかと思います。
しかし、机に向かって肉体も酷使していないのになんで疲れるの?となるのですが、なんだか、筋肉が硬直するような、つまり「コリ」なのでしょう。
ヨガは、このコっている筋肉をほぐして伸ばして、柔らかくしてからインナーマッスルを鍛える感じなのですが、これを小一時間くらいゆっくり&伸びている部分を意識しながら行うと効果を実感するのです。
ヨガで心身を整える
ヨガをやっているといっても、スポーツジムのレッスン程度なのですが、充分に効果を感じています。自分のカラダと中身を見つめるというか、自分と対話する時間になっているのですね。
普段の生活で、自分のふくらはぎを何分もかけてじっくり揉んだり、足の指を伸ばしたりすることは意外とないと思います。「あ、ここ痛いな。なんでだろ?」と、自分の体調を自分でチェックすることで、生活習慣を考えることになり、つながって食生活を考えることになるのです。これが最大のヨガの効果ではないかと思います。
ヨガの先生に言われたことは、「寝る前に、足のストレッチをするといいですよ。その日の様子が自分でわかるので。また、足全体をほぐしておくことで、ケガの予防になります」とのことでした。
また、レッスンに行かなくても、寝る前に、足の指や足首を伸ばしたり、肩のストレッチをするだけで、体調をセルフチェックするのは有益ですので、めんどくさがらずにやろうと思います。
このようにして、カラダを動かさない昼間と、数日に一度、ヨガをすることで自分の体調を整えるのが今の私のライフスタイルに合っているようです。それと、出来るだけクルマを控えて、自転車や歩くようにしています。
あなたの健康維持の何かのヒントになれば幸いです。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
ホットヨガのエビデンス・参考資料