ぼちょのブログ

海外旅行に飢えてる ネットショップ店長

なんで牛乳にはあんなに種類があるのか知ってますか?

この記事をシェアする

 

私は牛乳が好きで、朝食のミューズリーや健康のために、毎日飲んでいます。

しかも、朝と寝る前の2回です(笑)

はい、飲みすぎです。(;^_^A

 

 いつも牛乳やミネラルウオーター(などの重いもの)を買うのは、妻ではなく私の役目なので、いつもスーパーの売り場で目を光らせています。

スーパーの売り場には「成分調整牛乳」とか、「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」がよく並んでいます。

 

この3つの種類について、何が違うのか不思議だったので、調べてみました。

 

北海道牛乳

 

まず、牛乳の種類として、6種類あるそうです。

1.牛乳(成分調整)生乳(せいにゅう)を加熱殺菌しただけのもの

2.成分調整牛乳  生乳から水分、乳脂肪分、ミネラルなどの一部を除いて成分を調         整したもの

3.低脂肪牛乳   遠心分離により生乳から乳脂肪分の一部を除去し、乳脂肪分を          0.5%以上1.5%以下にしたもの

4.無脂肪牛乳  生乳から乳脂肪分のほとんどを除去し、乳脂肪分を0.5%未満にした        もの

5.加工乳    生乳に、脱脂乳、脱脂粉乳、濃縮乳、クリーム、バターなどの乳製        品を加えたもの

6.乳飲料    生乳や乳製品を主原料に、ミネラル、ビタミン、コーヒー、果汁な        ど乳製品以外のものを加えたもの

 

この牛乳(成分調整牛乳)ですが、これは、ザ・牛乳です。

牛乳って空気に触れさせないように搾乳しているんですね。そのまま、高温で殺菌してパッキングされたもの、です。

なので、一番牛乳らしい牛乳で、乳脂肪分が3.6%以上のものです。

 

これはスーパーで手に入るものとして個人的に好きな牛乳です。どこでも売っているわけじゃないでしょうが、ご参考まで。

北海道牛乳

北海道保証牛乳株式会社 | 牛乳より

 

ちなみに、コストコで売っているこの牛乳はめちゃくちゃ美味い!

ミルキーみたいな味です。これだけは、直に飲むようにしています(笑)

北海道 サロベツ プレミアムミルク

HOKKAIDO SAROBETSU PREMIUM MILK | アテナ ギリシャヨーグルトより

 

さて次は、「成分調整牛乳」です。

これは乳脂肪分が2.0%のもので、少しだけ成分無調整牛乳よりもライトな感じですね。でも、私はあまり変わらないと感じています。値段もほとんど変わらない場合が多いようです。

 

さらに、「低脂肪牛乳」については、乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下にしたものですので、もっとライトな感じになります。

価格も一番お手軽になりますので、人気ですよね。

 

ところで、栄養価的にはこの3種は変わらないらしく

違うのは乳脂肪分だけですので、ご自身のニーズに合わせて選ぶのがいいですね。

 

でも、そもそも、なんで成分が「調整」されているの?

と思ったんですね。。。

 

調べてみたら、

加工の過程で取り除いた脂肪分をバターなどに使用することができる

ためらしいのです。※工場では牛乳を高速で回転、分離(遠心分離)させて作るので、その分離した脂肪が原料になっているとのことです。

 

なるほど、それはそうだと思いました。

牛さん達が作ってくれた乳を有効に利用されているのだなあ、、、と思いました。

北海道牛乳 牛

 

もしかしたら、ご存じない方もおられるかもしれませんので、今日はこのネタでした。

今度、牛乳を買う時にも思い出してくださいね。

 

この記事があなたにお役ちしておりましたら、嬉しく思います。