ぼちょのブログ

海外旅行に飢えてる ネットショップ店長

北海道の初夏の楽しみ!北海道大学 北大祭に行ってきた! その1

この記事をシェアする

北海道札幌にある、北海道大学。

今回は、北海道の初夏を賑わす、北大祭に行ってきました!

 

まずは、北海道大学の動画です。 (ご注意:音が出ます)

 

とてもキャンパスが広く、素敵な大学なのです。

 北海道大学は、1876年(明治9年)に設立された札幌農学校を前身とする

日本有数の総合大学です。

札幌農学校初代教頭であるウイリアム・スミス・クラーク(米国マサチュー

セッツ農科大学前学長)が、米国帰国にあたり「Boys be ambitious.

少年よ、大志を抱け)は、現在でも北海道大学のモットーとして

受け継がれています。

ja.wikipedia.org

 私は全く卒業生でもなんでもないのですが、以前、勤務していた会社が

すぐ近くにあったこともあり、会社の昼休みの散歩コースにしていました(笑)

 自然公園みたいな感じで、とてもさわやかなんですよ!

 

ええ、学生でなくとも、誰でも入れちゃうのです。

だから、木陰でピクニックしているお子さん連れのお母さんとか、犬の散歩、

ジョギングコースにしている人もたくさんおられますね。

 

 さて、北大祭(6月初旬)は毎年、雨が降ったりするんですが、今年は天候に

恵まれました。

北大祭

ちょっと、、、北海道でこんなに混んでいるところないぞ?(笑)

 

この北大祭、何が面白いかって、出店の食べ物なんですね。

 いや、たぶん、まじめな研究の展示もたくさんしているのでしょうが、

私は花より団子?で、各ブースの食事目当てです(笑)

北大は世界中の国から来ている留学生が多く、その各国料理が楽しめるんですね!

 

その国は知っているけど、その国の料理ってどんなの?的な国が多いです。

ロシアやウズベキスタン、台湾、ベトナム、フィリピン、ブルガリア、

アフリカ、エジプト、イランとか。まったく知らない国もありました。

 

中には、こんな大きなパエリアを作っている留学生も?

北大祭 パエリア 大鍋

 鍋でかっ!でも、かなりおいしそう!

長蛇の列で、普段並ぶことはない私でさえも、20分くらい待ったのさ。

 

このパエリア、めちゃうまーーーい!

アナタ、留学生やるより、日本で飲食店開いた方がいいんじゃね?

とか本当に思うくらい美味しかったです。

でも、作っている留学生の皆さん、優秀な人ばかりなんだろうなあ。。

 

さて、食べたものリスト

:タイのパッタイ(タイ焼きそば。ナンプラーが効いていて、これは本場の味!)

:スペイン 上の出来立て パエリア(エビも一匹載ってくる)

:アフリカの油で揚げたつくね

:ブルガリアのヨーグルト

:トルコアイス のびーるやつ。

:台湾の小籠包 これも、本場の味!

:韓国のチーズハットグ(日本のアメリカンドックみたいで、中はチーズ)

これ、うまい。いま、流行っているみたいですね!

 

他には、熊肉や、エゾシカの串焼きもありました。

いかにも北海道らしいな。。。

 

そして、毎年楽しみにしている「北大京都府民会」の抹茶パフェ

北大祭 抹茶パフェ

これ、学祭レベルを超えた美味しさ!

 めちゃうま!!!

 

すぐ横には、北海道大学 総合博物館があります。 

北海道大学 総合博物館

www.museum.hokudai.ac.jp

この博物館、中はとっても面白いのです。

恐竜の化石とか、へえ~というものがたくさんあって、近年リニューアル

され、内容がさらに充実したらしいです。

大人にもいいですが、特に、お子さんと一緒に行くのがおススメ!

知的好奇心をくすぐられると思います!

 

そういえば、息子が小さい時に、連れて行ったのを想い出しました。(笑)

 今回は時間がなくて中に入れなかったけど、北海道札幌に来たら、

一度は入ってみるといいですよ。 

入場は無料です!

 

暑い夏にはこれ(笑) 涼んでください (ご注意:音が出ます)

www.youtube.com

 

 もっと面白いネタがありますので、次回にしますね!

 お読みいただき、ありがとうございました。