ぼちょのブログ

海外旅行に飢えてる ネットショップ店長

熊のう〇こを発見! 北海道大学 北大祭に行ってきた! その2 

この記事をシェアする

 

私は北海道に住んでいますが、さすがにこれは見たことがなかった。

 

それは、熊(ヒグマ)のうんこ です。

食事中の方、すいません💦

 

今回、北海道大学の学祭で展示されていたので、シェアしますね。

 

北大ヒグマ研究グループさんの展示から

ヒグマのうんこ

hokudaikumaken.blogspot.com

私は北海道大学の学祭、北大祭には毎年のように出かけています。

先のブログ その1はコチラ↓  

www.bochogu.com

 このうんこは、左から「エゾシカ」「とうもろこし」、そして「草・植物」を食べた時期のものだそうです。 

エゾシカは山の中で死骸を食べることがあるそうです。その毛とか混ざっているので、超リアルでした。。💦 ん~、自然だ。。。

 熊の食性

 

とうもろこしは、収穫シーズンになると熊が畑を食い散らかすそうです。

実際、毎年のように熊に荒らされたとか聞きますので、そうだろうなあと。

人間が食べておいしいんだから、そりゃ狙いますよね(笑)

 

でも、本当にとうもろこし?だね。。。と、カタチのまんまなので、どうやってこのうんこを採取したのかな?という疑問もあります。

 

聞くの忘れました。。

 

最後に草・植物なのですが、これも、深緑で画像ではおわかりにくいかもですが、韓国のりを大雑把にカットしたやつ、みたいな感じなんです。

山の中で、行者ニンニクとか、山菜をむしゃむしゃ食べているのかな。。

 

あれ、行者ニンニクって知ってます?信州以北の高山地域に生えるネギ科の多年草です。北海道では結構、低山でも採れるので、そのおいしさから山菜の王様?です。

 おひたしにするとンまい!臭いけど。(笑)

ja.wikipedia.org

上の食性を見ると、アリとかも時期によってはうんこに混ざってくるようです。

ハチはなんで?と思いましたが、クマのプーさんがはちみつ好きですから、まあそうだろうなあと。

 

ん?はちみつはわかるけど、ハチは逃げ遅れて蜜にくっついて食べられてしまうのかな。

 

さらにびっくりなのは、

熊(ヒグマ)のうんこは臭くない、らしいです。

 

なので、同研究グループの皆さんは、何を食べているのか?調べるために、かなり顔を近づけて?中身を見て調査するとのお話しでした。

 

へえ~、ですよね。

ネットで見ると匂いそうな画像がたくさんありますが、そういうのはどうなんだろう?と思います。

 

 試しでも嗅ぎたくないけど…w💦

 でも、こうやって思いもよらなかったこと、知らないことが知れるのは興味深いなと思いました。こういうの、学園祭ならではですね!

 

 さて、これから北海道は夏の観光シーズンを迎えるのですが、人間のごみや不注意で熊が食物にありつくと、人も熊も悲劇になりますので、ぜひ、旅行に来られる方はご注意頂ければと思います。

熊に限らず、野生動物には餌やりなども絶対にしないでくださいね。

  

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。