今回は、血圧改善に私が意識して食べているものをご紹介します。
選んだ基準として、入手しやすい、ネットで調べた限り良さそうだ、実際に食べてみて良い感じなので続けているものです。
まず、血圧を下げるには、カリウムを含んだ食品を摂ると良いらしいです。カリウムは体内の塩分を排出する作用があるらしいのです。
カリウムは、体内のナトリウムとバランスをとりながら、細胞を正常に保ったり、血圧を調整したりして、常に一定したよい体内の状態(恒常性)を維持してくれるのだそうです。
※ただし、腎機能が低下している人などはカリウムの摂取に制限のある場合があるようですので、摂り過ぎにはご注意ください。
特にバナナはどなたにも入手しやすい果物だと思います。しかも、手頃な値段ですので、私は毎日1~2本は必ず食べるようにしています。
ここで重要なのは、「シュガースポット」。このような黒い点々が出たものですと、甘みも栄養分も高くなっていますので、このような状態で食べるといいです。
私は、スーパーでこんな状態で安くなっているものを敢えて買ってきます。ただし、本当に内部が傷んでいるものもありますので、ご注意下さいね。
それと、りんご。
これは何かの雑誌で読んだのですが、東北地方は高血圧の方が特に多いと聞きましたが、これは食生活(塩分が高め)に影響されていることが多いらしいです。
ただ、その青森県のリンゴ農家の地区の方々は、比較的、高血圧に悩まされている方が他の地域に比べて少なく、原因を調べたところ、一年の内、長い期間でりんごを摂取している方が多かった、というのです。
これは、りんごにはカリウムを多く含んでおり、それで無意識に塩分を体内から排出されていた、というのです。
これは大きなヒントでしたので、毎年、りんごはネットで箱買いし、毎日1個を食べるようにしています。というか、りんごは大好きなのと、そのほうが安くて躊躇しないで食べれるかなと(笑)。
さらに、今の時期(夏季)は、ニュージーランド産のリンゴが出回っていますので、それを摂取するようにしています。
素晴しい記事がありましたので、ご紹介しますね!【※2019/7/13追記】
野菜もブロッコリーやアスパラ、たまねぎがいいとか、色々な情報がネットには出ていますので、割愛しますが、一つ言えるのは、素材にもよりますが、できるだけ新鮮なものを生に近い状態で直接摂取する、ですね。
サプリメントも良いものも悪いものもたくさんあるので、何とも言えませんが、基本的に摂取するものは、できるだけ生で野菜、果物、そしてその酵素を摂取するのが良いのではないかと思います。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのお役に立てばうれしく思います。