こんにちは。ぼちょです。
私はこの一年くらい、姿勢が悪いことによるカラダの変調を感じることが多くあり、それを改善するために様々なことに取り組んでいます。
椅子に座っている時、つい気持ちも緩めてしまうものだと思います。特に、椅子に座っているときに、体幹を意識するようにしているのですが、その補助としての姿勢を矯正する椅子を買ってみたんですね。
これです。
- 椅子に座っている時に、腰を立てるようにする
- 立ってパソコンに向かうときは、体幹を強く意識する
- 椅子に座っている時のダレ防止に、矯正椅子を使ってみた
- 思いのほか、自分のカラダが良い姿勢を”覚える”ということに気が付いた
- この椅子はSTYLEといい、ロナウド選手のCMのSIXPADSのメーカー
- まとめ
椅子に座っている時に、腰を立てるようにする
どうしてもパソコンに向かうときに猫背になりがちなので、特に注意するようにしています。もちろん、モニターとキーボードは別で、机の高さも曲げた腕と平行になるようにするなど、適切な位置に設置しているんですけど、それでも猫背になってしまうのですね。
立ってパソコンに向かうときは、体幹を強く意識する
最近では立って仕事をすることも多いのですが、その時は、体幹を意識します。体幹を意識しますといってもなんじゃらホイ?な方のためにいうと、インナーマッスルを意識するという感じでしょうか。
チョー簡単に言うと、立っているときにピシッと「気を付け」するような感じですね。
まさか、ずっと何時間もそうやって立ってやるわけではないので、椅子に座ったり立ったりします。
椅子に座っている時のダレ防止に、矯正椅子を使ってみた
その座ったときにも、この矯正椅子で腰を立てるようにしてやると、だいぶいい感じです。おなかに力を入れるようにして、座った時も体幹を意識するようにしていると、本当に改善します。だけど、どうしても、腹筋背筋が弱いというか、ダレル時があるんですね。そんな時にこの椅子で矯正するのです。
思いのほか、自分のカラダが良い姿勢を”覚える”ということに気が付いた
使っていてびっくりしたのは、良い姿勢になることを自分の体が覚えてしまう!ことでした。良い姿勢にして、首の上のアタマをカラダに、肩の上にまっすぐに載せるというか。そうしたほうが、カラダがラクなんですね。
ラクなほうがいいので、無意識にそっちを選ぶようになる。
以前のように深いソファに座って、姿勢を崩して座るほうが、ラクだと感じていたのですが、実はカラダに余計な負担がかかっていることに初めて気が付いたんですね。
自分のアタマって実はすごく重いことに気が付いた、のです。はい。
この椅子はスタイルといい、ロナウド選手のCMのSIXPADSのメーカー
よく調べるとこの椅子は、サッカーのロナウドが宣伝に出てる、腹筋ベルトのSIXPADSのメーカーでした。いろいろ調べて、ネットで買ったんですね。
楽天 アマゾン Yahooで調べましたが、ポイント10倍、1000円OFFクーポン(セールだったので)、送料無料、キャッシュレス5%還元という破格条件が楽天であったので、ポチしました。
|
まとめ
自分のカラダ、健康に対しては自己投資をしています。食べるものはこれでいいのか?食べるときの順番は?今の姿勢は?最低限の運動する時間を確保しているか?とか。
もちろん、睡眠時間の確保とその質の向上もですね。
お読みいただき、ありがとうございました。